TEL 福岡・大分 0120-640-552 熊本・佐賀 0120-318-274 AM8:00~PM6:00

おうちの駆除やさん メール

現在40名が閲覧中です!

11分前にお見積りいただきました!

BLOG おうちの駆除やさんブログ

【最新版】絶対失敗しない!シロアリ駆除依頼の豆知識7つ

2019.05.29

シロアリ駆除について

目次

駆除の一般的な相場は20万円前後

シロアリ駆除の相場って想像がつきますか?全くわかりませんよね。
人生でそう何度も依頼するようなことではありませんし、ご近所さんにはとても聞けないですよね。(しろあり出たの!?と大騒ぎになってしまいます。)

想像がつかない依頼する際には、基準となる金額を知っておくほうが良いです。まずは細かいことは抜きにして、金額に関する大前提を知っておきましょう。

駆除の一般的な相場についてはこちらの記事でもまとめております。

駆除費用は基本的に、家の広さ(平米数)によって決まる

薬剤の散布や養生、補修という作業が中心になるため、大きい家であればあるほど対応範囲が広くなり、費用は高くなります。

ほとんどの業者が平米あたりの単価設定をしている

家の広さ(平米)に対して、単価を設定してあるというのがほとんどです。基準が同じなので、選ぶ側としては、その業者さんが高いのか安いのか比較しやすいですね。
現在ネット上にある業者を簡単に比較してみました。

業者 平米単価(1㎡あたり) タイプ
おうちの駆除やさん(当サイト) 1,200円 地場業者
A社 2,250円 全国チェーン
B社 1,200円 全国受注専門
C社 記載なし(完全見積もり制) 地場企業

高かったり、安かったり、金額が載ってなかったり、記載はさまざまです。これではなかなか比較のしようがありません。業者の選び方については、実はとても重要な見極めポイントがあります。これについては、ページ後半の「駆除業者を比較するときのポイント2つ」でご説明致します!

駆除方法は主にベイト工法とバリア工法の2種類

シロアリの駆除についての画像

駆除にもいくつかの方法があります。大事な自分の家を施工してもらう方法ですので、ここはしっかりと知っておきたいところ。また、駆除方法によって金額が大きく変わりますし、即効性や家へのダメージなど色々ありますので、ここでは駆除方法の比較とその違いについて説明してみます。

ベイト工法とバリア工法の違いについてはこちらの記事でもまとめております。

安全性重視ならベイト工法

ベイト工法とは、毒性の餌を巣に持ち帰らせ、巣ごと退治してしまう施工法です。一般家庭の商品で言えば「アリの巣コロリ」などといえば分かりやすいでしょうか。白蟻もエサを巣に持ち帰る習性があります。バリア工法と違い、床下に薬剤を多量に撒かないので、薬剤に触れる可能性が極めて低く安全です。

即効性重視ならバリア工法

バリア工法は、薬剤を散布するためその場にいる白蟻を直ちに根絶することができます。シロアリ駆除を依頼される方は、ほとんどの場合、その時点ですでに大量発生をしてしまっているので、こちらの方法での依頼が多い傾向にあります。
どちらが良い、というわけではなく、それぞれの状況に合わせて選ぶことになります。

工法の比較

項目 ベイト工法(毒エサ) バリア工法(薬剤散布)
即効性 即効性はありません。巣を根絶する目的で使用される&遅効性の毒なので、中長期的に対応を行うことになります。 一般的に行われる施工です。施工を行ったその場でシロアリを駆除しますので、即効性は抜群です。 安全性 エサを持ち帰らせる方法ですので、安全性は高いです。エサについても、強すぎる薬剤が入っているわけではないので、多少ならペットが誤飲してしまっても影響は少ないと言われています。 直ちに健康被害が出るわけではありませんが、薬剤を散布するので、直接の吸引などには気をつけなければいけません。
養生や散布など、施工業者の施工技術が大きく影響する部分でもあります。
価格 期間と定期点検が必要になるので、何度も現場に担当者が入る分、人件費の面でもコストは高くなりがちです。 基本的に、その場で施工が終わるので、人件費も少なく、全体的なコストはかなり抑えられます。
こんな方にオススメ お急ぎでない方。巣ごとシロアリを根絶されたい方。ちいさなお子さんやペットがいて薬剤散布が心配な方。 今現在シロアリ被害が出ている方。緊急性が高い方。あまりコストをかけずにシロアリ対策をされたい方。

これだけは知っておくべき駆除費用の内訳

基本的には、薬剤や人件費が費用の大半を締めますが、その他にどんなコストが掛かっているのでしょうか。不要なものがあれば、できるだけ避けたいというのが心情ですよね。依頼される業者さんによって、内訳は様々ですが、考えられるコストを可能な限りピックアップしてみました。

シロアリ駆除にかかるコスト内訳

人件費

薬剤費

交通費

特殊作業費

養生などの準備

調査費

アフターメンテナンス費

シロアリ駆除費用と別にかかる場合がある費用

床下換気扇の設置

調湿剤

防カビシート

床下点検口

別費用は、主に床下に湿気が溜まらないようにするための防除目的のものが多いですね。一度シロアリが出たということは、発生しやすい環境があったということなので、このあたりも頭に入れておく必要がありそうです。

安全性か即効性か、薬剤の選び方

シロアリ駆除の薬剤の選び方についての画像

両方とも大事なのですが、状況によってはどちらか片方を優先する必要があります。
今現在シロアリが出ている状態であれば、最悪近隣の住宅にまで派生させてしまう恐れもあるので、即効性のある施工を検討されることがほとんどです。でも即効性重視にした場合、安全性はどうなのか。とても心配だと思います。

即効性が高い=安全性が低い ではない

「バリア工法は床下に薬剤を撒くらしいけど作業中は外に出たほうがいいの?」と聞かれることがありますが、そうではありません。バリア工法で使用する薬剤は改良に改良を重ね、日常的に摂取している食塩やカフェインよりも毒性値の低いものを使用しております。シックハウス対策も対応済みで、作業中でも普段どおり生活されても大丈夫です。現に、弊社へご依頼をいただくお客様の9割はバリア工法でのご依頼になりますが、キチンとした知識を持ち、プロの正確な施工を行っているので、健康被害などの報告は現在受けておりません。

薬剤も進化している

薬剤についても、低臭で揮発性の低いもの(蒸気になりにくい)に改良が施されており、即効性がありなおかつ5年という短期間で薬剤の影響がなくなるといった環境にも優しい薬剤になっております。時代もエコなので、化学薬品に依存しない、天然由来のものなどもあります。

駆除にかかる作業期間はどのくらいか

いざ依頼した時に、気になるのは作業時間です。薬剤などを使う場合はどのくらい家を開けておく必要があるのでしょうか。

作業は大体4時間前後が多い

家の広さにもよりますが、基本的には3~4時間程度で作業は完了します。場合によっては、床下への移動が困難であるとか、作業中に別の問題(例:柱の破損など)があった場合、作業時間が長くなることはありますが、基本的に日をまたいでの作業になることはほぼありません。

ベイト工法(毒エサ)のほうが作業時間は少し早い

ベイト工法は対象となる建物の周辺にベイトステーションと呼ばれるエサを置くケースを設置するために穴を開け、埋め込む作業なります。バリア工法(薬剤散布)の方は、床下に入るために養生などの準備、薬剤の作成、薬剤を撒くための機材の運搬、床下に薬剤散布などの作業があり、ベイト工法より時間がかかります。

駆除業者を比較するときのポイント2つ

本記事の最大のお役立ちポイント、シロアリ駆除業者の比較方法です。
弊社もシロアリ駆除業者なので、弊社に有利なことを書くと思われそうですが、理にかなっていない書き方をすればおかしな説明がすぐに伝わってしまうので、ここでは一旦立ち位置を忘れて、正直に記載します。

大事な比較ポイント1「技術力の高さ」

安全性か即効性か、薬剤の選び方」こちらでも説明しましたが、即効性の高いシロアリ駆除作業には、薬剤の使用を切り離すことはできません。そうなるとバリア工法でのご依頼になる、というのが基本的な考え方になります。

バリア工法の特徴をおさらい

■メリット
・即効性が高い
・金額が抑えられる

■デメリット
・薬品を使用するので危険性がゼロではない
・施工漏れがあるとそこからシロアリが再発生する

デメリットにあがっている薬剤による危険性の部分と、施工漏れに関する心配は、「技術力が高いほどカバーできる部分」と言っても過言ではありません。わかりやすく言い換えると、
技術力の高い業者のバリア工法はデメリットが少なく、メリットが大きい
ということになります。

では、技術力の高さはどうやって見極めるのでしょうか。

技術力の高さの見極め方は有資格者の多さ

残念ながら、ホームページ上では技術力の高さは分かりづらいというのが本当のところです。創業したてで経験が少ない業者でも「弊社は技術力があります」と書いてしまうからです。そうなるとほとんど見るべき部分がありません。

その場合、せめて基準となるのが、

有資格者をどのくらい有しているか

しろあり協会に属しているか

などが客観的評価になるかと思います。

資格は色々ありますが、国家資格なども多く、一定の知識とスキルを有していると言えます。
シロアリ協会については、協会内で研修会があり、不法な行為を行わないように業界全体で技術と知識を高めあう活動を行っているため、よくない業者は所属を継続することができません。
このあたりを基準に、判断してみましょう。
[おうちの駆除やさんの資格ページはこちら]

大事な比較ポイント1「価格だけ見て決めないこと」

これはとても重要です。上記した「現在ネット上にある業者を簡単に比較してみました」に掲載した業者別の金額を再掲します。

業者 平米単価(1㎡あたり) タイプ
おうちの駆除やさん(当サイト) 1,200円 地場業者
A社 2,250円 大手全国チェーン
B社 1,200円 全国受注専門
C社 記載なし(完全見積もり制) 地場企業

価格が載っていないところは除外!

価格が載っていないということは、基準がない可能性があり、お客様の家を見て単価を変えてくる可能性があります。(単に載せ忘れているだけかも知れませんが)
依頼するのにも、来ないと価格が全くわからないのは怖いですよね。

全国受注専門サイトはコスパが悪い場合が多い

全国受注専門サイトは、自社で施工をしているのではなく、WEB会社などが受注だけを行って、各地の業者に委託している仕組みになっています。
その場合、当然業者間で紹介マージンが発生しているので、例えば紹介マージンが40%だった場合、平米1,200円の単価設定となっていても、施工を担当する業者は720円で請け負っていることになります。
施工担当業者も商売ですから、赤字を打って作業は行いません。当然、720円でできる範囲orレベルの施工を行うことになります。
そう考えると、パッと見は「安くて全国対応」という風に見えますが、実際の施工でトラブルが起きることも多々あるようです。

大手全国チェーンは技術レベル高め。ただし広告費も高め

みなさんがCMや広告などよく見かけるような、大手チェーン系。こちらは技術が高い傾向にあります。全国区で大きく展開しているため、クレーム等が頻発すると企業イメージに傷が付き、一気に依頼が減ってしまうため、社員研修などを充実している傾向が強く、安心して任せられると言えます。
一点、残念なのが、駆除単価です。一覧を見ていただくとおわかり頂けるかと思いますが、他社に比べ高くなっています。テレビCMや広告などの宣伝広告費が、地場企業に比べてとても大きいため、施工費に加算されているケースが多いのです。

技術力のある地場企業を見つけることができたら安心

地場企業は、基本的にその街で商売を行っていく必要があるため、地域に根づいてしっかりと対応をしてくれるケースが多いといえます。おうちの駆除やさんは、活動拠点を九州と一部の中国地方に限定しており、全てを自社スタッフで対応しております。宣伝についても、テレビCMなどを行わず、限られた範囲での広告にとどめており、質の高い施工を低価格でご提供するために、日々取り組んでおります。
対応地区外のご依頼については、あいにくお受けしておりませんが、信頼の置ける施工業者様をご紹介することも可能ですので、お気軽にご相談ください。

意外と知らない費用の雑損控除

シロアリ駆除について、「経費で落とせないか」、「助成金や補助金がないか」というお問い合わせが時々あります。結論から申し上げますと、条件付きではありますが、確定申告の際に受けられる控除があります。

控除対象は予防費用ではなく駆除費用のみ

所得税法施行令の中に「外注その他の生物による異常な災害」という項目があり、被害をあっており、その駆除に使用した費用に対して控除が適用されます。シロアリ予防や自分で駆除をやった場合、別荘のような日常生活に必要ない財産の被害に関しては控除の対象になりませんのでご注意ください。

申請手続きはご自身で行う必要があるので、事前によくご検討ください

詳しい情報は国税庁のホームページに記載
具体的な控除金額としては、(1)(2)のいずれか大きいほうが適応されます。
(1) (差引損失額)-(総所得金額等)×10%
(2) (差引損失額のうち災害関連支出の金額)-5万円

駆除費用が20万、シロアリ被害の修繕費が30万だった場合、45万円が控除できる計算になります。

絶対に失敗しないシロアリ駆除依頼 まとめ

おうちの駆除やさんのキャラクターの画像

依頼額の相場は20万円前後

基本的には家の広さによって金額が決まる

工法により長所・短所はあるがバリア工法が主流である

薬剤は進化しているので、一概に「即効性が高い=危険」ではない

施工時間は4時間前後が多い

業者選定のポイントは「技術力」と「価格の妥当性の見極め」

雑損控除を使用することもできる

いま読まれているの記事はコチラ

LINEでご相談
電話でご相談 メニューを閉じる
福岡・大分:0120-640-552 熊本・佐賀:0120-318-274
LINE@で相談する 友だち追加する 無料相談はこちら