シロアリの防除方法はさまざまですが、代表的な二つの方法についてご説明します。
シロアリ防除は、既にシロアリが生息し被害が発生している場合に行う「シロアリ駆除」と
未然にシロアリ被害を予防する「シロアリ予防」の2つにわかれます。
駆除も予防もシロアリから家を守るために行うものですが、基本的に
当社でのシロアリ防除は「バリア工法」と「ベイト工法」の2つの方法で行います。
シロアリ駆除・予防の工法 | |
バリア工法 | 薬剤を散布・注入してシロアリの駆除や侵入を防ぐ工法 |
ベイト工法 | 被害箇所や家の周囲に毒エサを仕掛ける工法 |
防除方法の選択は、お客様のライフスタイルや家の構造、実際の被害の状況、
お客様の希望等により大きく変わるため、当社では専門的な知識と豊富な経験を活かし
それぞれのご家庭にあった最善の工法選択をご提案いたしております。
ご希望、ご要望、不明点、疑問点などは、
調査時にお伺いした担当スタッフまでお気軽にご相談ください。
では実際に「バリア工法」「ベイト工法」と言ってもどのような方法で、
またメリット、デメリットは何なのか?など詳しくご説明いたします。
「バリア工法」「ベイト工法」って!?
まず「バリア工法」とは、既にシロアリが侵入している場合も、そうでない場合も、
シロアリが建物内に侵入してこないようあらかじめ薬剤を散布し、バリアをつくる工法のことです。
このバリア工法は、従来からあるもので、木部処理と土壌処理を行います。
文字通り、薬剤でシロアリの侵入ルートを防ぐバリアをします。


バリア工法は、あらかじめドリルなどで木材に穴を開け
そこから薬剤を注入したり、散布したりするものです。
基本的には床下で行われる事が多いのですが、場合によっては
シロアリ被害の多い玄関や浴室など、室内から駆除を行うこともあります。
その場合は、被害を受けた部分に直接薬剤処理をしていきます。
↑玄関での薬剤注入処理
床下が狭い場合など、過酷な場所での施工であるため、経験や技術力が必要となります。
開けた穴は処理剤注入後に木栓やコーキング剤を穴に埋めて補修し、
駆除施工の場合は、シロアリによる被害箇所の木材に新たに
シロアリが侵入してこないようにあらかじめ薬剤を散布してしっかりとバリアを作ります。
つぎに「ベイト工法」とは、ベイト剤を専用の容器に入れて地中に埋めるだけ、
または地上の被害箇所に設置するだけの、一切家を傷つけることなく、
また人間やペット等が薬剤に触れることなく駆除や予防が行えるという工法です。


シロアリのエサを巣に持ち帰るという習性を利用して、仕掛けた毒エサを、
巣に持ち帰らせることにより薬剤を蔓延させ、巣ごと根こそぎ壊滅させることが可能です。
ベイト剤は、シロアリの脱皮を阻害する作用のある薬剤です。
※昆虫等の、脱皮する生物のみに作用するため、
人間はもちろん、哺乳動物や鳥類などのペットにも安心で、
周辺環境にも悪影響を及ぼさないなど、高い安全性が確認されている薬剤です。
地上用設置型は建物内に既にシロアリの被害がある場合や、
蟻道があり、シロアリが活動している場合に最適なものです。
屋外や土台、イエシロアリに多い天井などの被害部材に直接設置することが出来て
ほとんど場所をとらない小型容器のため、容易に設置することが出来ます。
さらにベイト工法の薬剤使用量は、従来の工法と比べると、
約1500分の1~2000分の1とごくわずかな量で済みます。
「バリア工法」「ベイト工法」メリット・デメリット
お客様の希望等により大きく変わるため、当社ではそれぞれのご家庭にあった
最善の工法選択をご提案させていただいておりますが、
それぞれの工法のメリット、デメリットをご紹介しておきます。
バリア工法 | ベイト工法 | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
これらを参考にし、ご家族で検討したり、
分からないことがあれば担当スタッフにお気軽にお尋ねください。
おうちの駆除やさんではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
☆ 更に満足の4つの安心
※1年に1度の定期点検 (5年間無料点検・報告書作成・デジカメによる確認)
※500万シロアリ保証付き(業界最高水準)
※シロアリ再発時・無料再消毒
※施工前後の施工写真付き
社団法人:日本しろあり対策協会認定のしろあり防除資格者がお伺い致します。
◇◇ 取扱・業務内容 ◇◇
・シロアリ予防、シロアリ駆除工事(バリア工法・ベイト工法)
・シロアリ見積、シロアリ点検
・イタチ駆除、イタチ対策
・ネズミ駆除、ネズミ対策
・ハチ駆除(スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ)
・ムカデ駆除、ムカデ予防
・ハト予防、ハト対策
・コウモリ予防、コウモリ対策
・ゴキブリ予防、ゴキブリ駆除
・ダニ駆除
・害虫害獣予防、害虫害獣駆除
・不快害虫全般の防除・消毒