建物をシロアリから守るために、一番大事なことは
まずは、シロアリ被害にあわないように「予防」が大切ですが、
もしもシロアリ被害にあっていたとしたら、「早期発見」が何より大切になってきます。
シロアリがいるのか、いないのか兆候をチェックしてみましょう。
羽アリ
シロアリの羽アリは、それぞれの種類で決まった時期に羽アリが飛び出します。
飛び出した羽アリは、しばらくすると体から羽を落とすため
同じ大きさの羽が大量に落ちているのを見かけたら要注意です。
蟻道・蟻土
蟻道とはシロアリが侵入する時に作るトンネルのことです。
光や風を嫌うシロアリは暗い場所や湿った場所を好みます。
基礎コンクリートや土台などの表面に土や排泄物でつくった蟻道を通り
エサとなる木材をひたすら目指します。
蟻道を作る場合は、床下からが多いのですが、外の基礎コンクリートからの
侵入することもあります。
また、基礎コンクリートを覆うように長い間物を置いてある場合、
日陰で風通しも悪くなるため、シロアリにとっては好条件となり、屋内に侵入し加害していきます。
畳をあげてみても、畳の裏や床板に蟻道や蟻土が発見される場合もあります。
畳の縁や端が不自然に沈んでいる時など、一度見てみることをオススメします。
建物の異常
床がフワフワしたり、襖や扉などの立て付けが悪くなっていたら要注意です。
床がフワフワしてくる原因は様々ありますが、シロアリ被害も原因のひとつです。
シロアリの被害が進行してくると、柱や束が沈下し、歩いた時に
なんとなく廊下や洗面所、台所等の床がフワフワしている感じになっていたりします。
また、障子や雨戸などの立て付けも悪くなります。
空洞音・食痕
シロアリは木材の柔らかい部分を好んで食べるため、硬い部分は残すという性質があります。
被害の進んだ木材は内部が空洞となるため、叩いてみると空洞音がします。
また、ドライバー等でつついてみると、簡単に穴があいたりしてしまいます。
柱に筋状の線があり、穴があいている場合なども要注意です。
このようになった柱を押してみると簡単にへこんでしまいます。
これは柱の内部を食害している時の兆候です。
玄関・勝手口・風呂場の柱や、玄関の上がり框・敷居等によくみられます。
木材の表面を残して食害していきますので表面は紙みたいになります。
砂粒状の糞
アメリカカンザイシロアリやダイコクシロアリは乾燥した木材だけを加害し
被害材の外に糞を出します。
被害材の下や近くに糞がたまっている場合は乾材シロアリの被害です。
板がブカブカする
床下にシロアリが生息している場合、床組が食べられている場合強度低下により床が下がってみたりブカブカしてきます。
庭にある杭・門柱・切り株があったり腐ったりしている
シロアリが 最初につきやすいのが庭にある木材となります。
もくざいが地面に接している場合、適度な食料となる木材・水分・日光や風を凌ぐなどの条件が
揃いますのでシロアリにとっては最高の住処となるわけです。
以上のような兆候があったら、シロアリが建物に生息している可能性が高いです。
シロアリの被害を少しでも防ぐため、早期に発見することが大事です。
大切な家族と過ごす大切な家。
シロアリ被害にあわないように、定期的な点検・調査をオススメします。
私共、おうちの駆除やさんではお客様第一主義としています。
イエシロアリの羽アリが6~7月は発生する時期になります。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
羽アリ・シロアリの無料点検で大切なお住まいの状態を把握されておけば安心です。
点検についてはシロアリ防除の資格保有者がお伺い致します。
デジカメで床下の状況を写真に撮り、テレビで確認が出来、
お客様に分かりやすい詳細の説明を致しますのでご安心下さい。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。
☆ 更に満足の3つの安心
※1年に1度の定期点検 (5年間無料点検・報告書作成・デジカメによる確認)
※シロアリ再発時・無料再消毒
※施工前後の施工写真付き
社団法人:日本シロアリ対策協会認定のシロアリ防除資格者がお伺い致します。