TEL 福岡・大分 0120-640-552 熊本・佐賀 0120-318-274 AM8:00~PM6:00

おうちの駆除やさん メール

現在103名が閲覧中です!

7分前にお見積りいただきました!

BLOG おうちの駆除やさんブログ

ネズミ無料調査、ネズミ対策について

2019.04.16

ネズミの被害でお困りではないですか?
ネズミが家の中に生息しているとあらゆる問題が発生します。

ネズミ生息 セルフチェック

天井裏や壁の中で動物の鳴き声が聞こえる

天井裏で何かが走るような音やカサカサと動く音がする

壁の中で物を削るような音がする

食料品やその袋がかじられていたり荒らされている

室内に何かのフンのようなものが落ちている

壁や柱、家具などに隙間や穴がある

何かの足跡のようなものがある

最近ダニに刺されるようになった

家の近くで解体している建物がある

近所でネズミの駆除を行っていた

急に停電した

以上のようなことはありませんか?
「もしかして…!?」と思ったらそれはネズミによるものかもしれません。

放っておいてもネズミはいなくなりません。
いなくなるどころか繁殖し、深刻な被害へ発展することもあります。
上記のようなことが思い当たる場合は、ネズミ調査を行ってみましょう。

ネズミ イラスト1

 

ネズミ無料調査

家の中に侵入し、生息する「家ネズミ」の種類は、
「ドブネズミ」「クマネズミ」「ハツカネズミ」の3種です。

家の中以外で野山などにに生息しているネズミを「野ネズミ」と言います。

○ ネズミが家の中にいて困っている
○ ネズミに食品を荒らされて困っている
○ 実際に見たわけではないがネズミがいるかもしれない
○ 夜中に足音などがあり安心して眠れない
○ ネズミが出てきそうだが遭遇したくない
○ 家具や壁が齧られて困っている
○ ネズミによる悪臭に悩まされている
○ ネズミがいるかいないか調査したい

ご家庭によってお困りのことや不安な点などさまざまですが、
小さい体でさまざまな被害をもたらすネズミの調査を無料で行います。

【ネズミ防除】お問い合わせから作業終了までの流れ
① ご相談・お問い合わせ
「もしかしたらネズミがいるかも」「ネズミを発見した」など
お電話・お問い合わせフォーム・ チャットにて受付ております。
現場の確認が必要な場合は担当者とお伺いの日程を
お客様のご都合に合わせて決めます。
② 打ち合わせ・ご訪問
ご希望の日程と担当者との日程を調整後、指定日にご訪問。
ご相談内容・お困りの点など詳しくヒアリングいたします。
③ 現場確認 (点検・調査)
実際に被害箇所・被害がある恐れのある場所を確認します。
被害状況や建物の大きさなど状況に応じて平均30分程度お時間をいただきます。
④ 調査報告・見積書の提出
被害状況など調査のご報告をします。
床下や天井裏などで被害がある場合、お客様に見えない部分の写真を
ご自宅のテレビにてご覧いただくことが出来ます。
詳しくご説明し、最適なプランをご提案しお見積書を作成します。
⑤ ご契約
お見積りの内容でご納得いただいた場合のみご契約となります。
後日、ご家族で話し合った後でも構いません。
⑥ 作業工程等、打ち合わせ
作業手順を確認し、お客様と担当の日程を調整します。
土日祝日でも対応可能なためお仕事をされている方でも安心です。
⑦ 工事着工~工事完了
ご契約書通りの日程、工事内容で施工いたします。
工事時間は被害状況、建物の構造によって異なります。
工事前、工事中でも疑問点や気になることがありましたら
お気軽に担当スタッフまでお尋ねください。
⑧ 書類送付・アフターサービス
ご希望のお客様には施工時の写真をご自宅へご郵送または点検時にお持ちいたします。
また工事後の不具合、点検等のご希望がありましたらご連絡ください。

ネズミ

 

現場確認で行うネズミの調査について

当社に依頼していただいたお客様宅へ、指定の訪問日にお伺いした後
実際に建物内、建物外周等を調査いたします。

ネズミ調査の当日は、疑問点やご不明点、その他ご相談など
専門スタッフが丁寧にお答えいたしますので、お気軽にお尋ねください。

ネズミ 無料調査の内容
被害確認 お客様からのヒアリングした被害状況や気付かなかった被害まで徹底的に調査します。
生息の有無 特にラットサインを調査しながらフン、かじった痕、足跡などを調査し巣や通路となる場所、侵入口の特定をし、フンの新旧、活動場所を調査した上でネズミが生息しているのか、またどの程度出入りしているのかを調査します。
実際に調査を行い、建物内にネズミが生息していた場合は、生息場所やフンなどからネズミの種類を特定します。
環境調査 ねずみが好む場所になっていないか、侵入口となる場所など建物の構造や周辺の状況などを確認します。
各種ご相談 その他心配な点、ご不明点、各種ご相談など承ります。

正確な知識と、経験豊富なスタッフにより、
プロの目での調査を行い、最適な防除方法のご提案をいたします。

ネズミ捕り イラスト
 

ご家庭でもネズミ対策をしてみよう!

ネズミが侵入する建物とはどのような特徴があるのでしょうか?

生き物は自分たちが棲みやすい環境に棲みつくものです。
つまり、ネズミが侵入する建物は、ネズミにとって棲みやすく
快適で安全な場所であるということです。

ネズミが好んで侵入する環境

エサが豊富にある場所

巣の材料が豊富にある場所

出入り口など隙間・割れ目があり簡単に侵入できる場所

まずは、上記のようにネズミが好んで侵入しやすく、
ネズミが棲みやすい環境をつくらないことが侵入防止の第一歩となります。

このネズミ対策を「環境的防除」と呼び、
侵入に適さない環境を整えることによって防除を行なう方法です。

ネズミ 環境的防除
エサを与えない ネズミが建物内に侵入してくる原因の最大の理由がエサを求めに侵入すること。食べ残しや開封後の食料を放置しないこと。
巣を作らせない 巣の材料となるものをなくすため、日常的に掃除や整理整頓を行い、室内を清潔な状態に保つこと。室内だけでなく屋外の清掃や整理整頓にも心掛け、不要なゴミ類は捨てること。
侵入させない ネズミの侵入口となるような場所を防ぐことで、出入りできない環境をつくる。トタン板や金網などを使い、侵入口をふさぐこと。

専門家によるネズミ駆除を行って、ネズミの生息がなくなったとしても
そもそもネズミが寄りつきにくい環境を作り出さなければ
再侵入してくる可能性が高くなります。

ネズミが侵入しづらく、棲みにくい条件とすることで生息数を減らします。
上記の表のような環境をつくることこそがネズミ対策の基本です。

 

環境的防除の他にも、粘着シートやネズミ捕り用のカゴを利用して
ねずみをトラップにかけたり、防鼠パテや金網を利用して
ネズミの侵入を妨げるなどの物理的な防除方法もあります。

さらに環境の安全等に十分配慮した上で、殺鼠剤や忌避剤を使用します。
これは薬剤を使用する化学的な防除方法です。

物理的防除や科学的防除は、特にネズミの生態をよく理解し、
専門的な知識と経験がなければ、学習能力の高いネズミに対して
しっかりとした対策をすることは難しく、
それぞれの環境にあった駆除方法を考えて防除を行わなければ
警戒心の強いネズミに察知されてしまい上手くいかないこともあります。

ネズミ クマネズミ

またネズミの駆除は根気よく続けることも必要です。
例えば、殺鼠剤を使用してネズミを駆除しようとしても、
なかなか毒エサを食べてくれないことが多く、
この場合、初めの数日間、毒が入っていないエサを置いたり、
数日間そのまま様子をみたりなど慣れさせる必要があります。

またネズミの種類によっては効果の薄いものもあります。
さらに他にネズミのエサとなるようなものを放置していると
全く毒エサを食べることはありませんし、かえって警戒されてしまいます。

ご自分でネズミ駆除を行う場合は、ネズミの種類を特定し、
その種のネズミに合った対策をしなくてはなりません。

ネズミ駆除にはさまざまな方法がありますが、
ご自分では難しい場合や、調査を利用したいという方は
お問い合わせフォームまたはお電話にてお気軽にご連絡ください。

 
見積もり バナー

おうちの駆除やさんではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。

いま読まれているの記事はコチラ

LINEでご相談
電話でご相談 メニューを閉じる
福岡・大分:0120-640-552 熊本・佐賀:0120-318-274
LINE@で相談する 友だち追加する 無料相談はこちら