TEL 福岡・大分 0120-640-552 熊本・佐賀 0120-318-274 AM8:00~PM6:00

おうちの駆除やさん メール

現在77名が閲覧中です!

23分前にお見積りいただきました!

BLOG おうちの駆除やさんブログ

騒音・悪臭・糞害 素早く解決!!熊本のイタチ駆除ならおうちの駆除やさんへ

2019.04.20

イタチ駆除はおうちの駆除やさんにお任せください!!

農作物や天井裏の断熱材を荒らし、住宅内に侵入した場合多くの被害があるイタチは、
西日本を中心にチョウセンイタチによる被害が現在ではほとんどを占めています。
チョウセンイタチは日本生態学会が定めた日本の侵略的 外来種ワースト100にも指定されています。

イタチが住宅内に侵入してきた場合、生ごみや加工食品、ペットや家畜などの食害以外にも
糞害、衛生被害、健康被害、異臭被害、騒音被害など多くの被害をもたらします。

当社のイタチ駆除は

イタチの駆除方法は、建物の構造や被害状況などによっても異なります。
まず第一に、徹底した現場の調査を行い、住人の方への状況報告とその状況に応じた
最善の対策方法のご提案をイタチ駆除担当のスタッフが詳しくご説明いたします。

実際に行うイタチ駆除は、必要に応じて燻煙を行ったり、忌避剤の塗布、
イタチが嫌がるニオイ成分を設置、
超音波や強烈な光などを使用する、
ワナを仕掛け捕獲器での確保など状況に応じた
対策を行います。


イタチは3月から5月頃の間に年一回交尾を行い(九州では年2回繁殖する例も報告されている)、
一度に1頭から10頭、平均で4頭出産し、安全な天井裏などで子育てをします。

イタチなどの害獣は一度住宅内に棲みつくと、さまざまな被害をもたらすだけでなく、
さらに繁殖を繰り返し更なる被害が発生するため、放っておいていい問題ではありません。

イタチ駆除は、徹底した現地調査から始め、その時点で家屋内にイタチがいるかいないかを判断し、
(ネズミ被害の場合もあります)イタチが棲みついている場合は追い出すのか、捕獲するかを決めます。

追い出す場合は燻煙や忌避剤を使用し、捕獲の場合は自治体の許可を受けます。
(鳥獣保護法の関係上、各自治体に捕獲申請をし、許可が必要となります。)

イタチを捕獲器で確保出来たり、住宅内から出て行ったのを確認した上で侵入口を塞ぎます
イタチは3cmから5cm程の小さな穴があれば簡単に侵入してくることが可能で、
いくらイタチを追い出しても侵入口を塞がなければ再度侵入される恐れがあります。
その後は巣の撤去、糞の清掃を行い、再度調査し、完全駆除をいたします
糞を取り除いてもイタチ自身や排泄物の独特の臭いや雑菌が残るため、
当社では超微粒子噴霧器を使用し、消臭や殺菌の消毒も行っておりますので、
イタチが原因のノミやダニの消毒も併せて行います。

イタチの排泄物により天井裏や壁などにシミが出来てしまったり、歪んでしまうことがあるため、
補修工事を行うことも可能です。そのような場合はお見積り時に詳しくご説明いたしますのでご安心ください。また調査時、駆除時にヒトが入る点検口などがない場合は、天井裏や壁などに点検口を設置することもあります。

ご希望のお客様には、調査時・施工前・施工後の状況写真を差し上げますのでお気軽にお申し付けください

イタチの生態について

「イタチ」は、ネコ目 イタチ科 イタチ属に含まれる哺乳類の総称で世界では20種、日本には5種のイタチが存在します。
その中でも西日本には、在来種の「ニホンイタチ」と外来種の「チョウセンイタチ」の2種が存在し、
イタチ属の動物は、細長い胴体に短い四肢に、小さな顔で鼻先がとがり、丸い小さな耳があるのが特徴です。

イタチの種類と特徴
種類 ニホンイタチ チョウセンイタチ
写真 ニホンイタチ チョウセンイタチ
体長 オス:30~37cm オス:28~39cm
メス:20~27cm メス:25~31cm
体重 オス:290~650g オス:650~820g
メス:110~180g メス:360~430g
体色 茶褐色、暗褐色 黄褐色
ニホンイタチよりもチョウセンイタチの方が尾が長い
食性 雑食。主にネズミ類を捕食し、小鳥の卵やヒナなど小型の鳥類やカエル、昆虫類なども捕食する。またザリガニなどの甲殻類や魚類、自分よりも大きいニワトリやウサギなども捕食することがある。
天敵 猛禽類(ワシ・タカ・フクロウ等)・キツネ・野良猫等
繁殖 基本的には3~5月頃の年1回。九州では2回繁殖する例もある。
約1ヶ月後に1~10頭(平均4頭)を出産する。

イタチは基本的に単独で生活を行い、現段階では 寿命ははっきりと解っておらず、
3年程度ではないかと言われているようです。

ニホンイタチはメスのみで育児を行いますが、チョウセンイタチはオスも育児を手伝います。

イタチは主に夜行性だと言われますが、昼でも場所によっては活発に活動します。
そのため昼夜問わず(比較的夜の方が活発に活動していますが)天井裏等でドタバタと走り回ります。

年々増加傾向にあるイタチ被害の実態

イタチの被害
糞尿 イタチの排泄物による悪臭や天井裏や壁などの汚染、シミなど。
感染症や食中毒の原因ともなる。
騒音 天井裏や壁間を走り回るなど騒音被害がある。
繁殖 天井裏や床下など住宅内に営巣し、棲みついて繁殖する。
食害 ペットや家畜等を食害する。生ごみを荒らされたり、食品を荒らす。
破損 断熱材を破り住宅内に巣をつくる 。断熱材の役割が果たされなくなる。
寄生虫 イタチに寄生するダニやノミによる衛生的な被害や健康被害が発生する。

イタチは基本的に夜行性のため、日が暮れて人間が寝静まる頃になると活発に活動しだし、
天井裏や壁の間などで走り回るため睡眠の妨げとなります。
場所によっては、昼間でも活動するため1日中騒音被害に悩まされることもあります。

さらに、イタチの排泄物(糞尿)による悪臭や住宅の汚染などがあるほかにも、
感染症や食中毒などの健康被害も多く発生しているのが実態です。

また住宅内の生ごみや食品を荒らしたり、体が小さい割に凶暴なイタチは、
ペットや家畜を食害してしまうこともあり非常に深刻な問題とされています。

イタチの体に寄生しているダニやノミが飛び散ることにより、
喘息やアトピーなどのアレルギー症状が出るなどの問題も発生し肉体的、精神的な被害は甚大です。

イタチの被害1 イタチの被害2

当社では調査、お見積りは無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください!

 
おうちの駆除やさんではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社HPのお問合せフォームに記入して頂くかお気軽にお電話下さい。

◇◇ 取扱・業務内容 ◇◇
・シロアリ予防、シロアリ駆除工事(バリア工法・ベイト工法)
・シロアリ見積、シロアリ点検
・イタチ駆除、イタチ対策
・ネズミ駆除、ネズミ対策
・ハチ駆除(スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ)
・ムカデ駆除、ムカデ予防
・ハト予防、ハト対策
・コウモリ予防、コウモリ対策
・ゴキブリ予防、ゴキブリ駆除
・ダニ駆除
・害虫害獣予防、害虫害獣駆除
・不快害虫全般の防除・消毒

 

いま読まれているの記事はコチラ

LINEでご相談
電話でご相談 メニューを閉じる
福岡・大分:0120-640-552 熊本・佐賀:0120-318-274
LINE@で相談する 友だち追加する 無料相談はこちら